バルーンパフォーマーのイベント活用(介護施設編)

介護施設での生活は単調になりがちで、体の不自由な方も多いことから、外に出ずに引きこもりがちになってしまう傾向があります。施設としては身体機能の維持、施設入居者の心のケア、入居者同士のコミュニケーションの機会作りなどを目的として、数多くのイベントを開催しています。
例えば毎朝のラジオ体操やパターゴルフを行うことで身体機能の維持や脳の活性化を、しりとりや折り紙づくり、その他ゲームを通じて入居者同士のコミュニケーションを促したり、心のケアを行っています。
介護施設によっては、社会の一員として関わることを忘れないように、地域ボランティア活動に従事させたり、学校や公民館などでのバザーとさまざまな工夫を凝らし、入居者の居心地のよい場所づくりを行っています。
身体機能の維持や脳の活性化、コミュニケーションづくりにおいて、バルーンパフォーマーの活用はとても効果的です。バルーンパフォーマーによるパフォーマンスを見るだけでもとても刺激的で楽しいもの。またバルーンアート制作では、徐々に出来上がっていく作品に心が癒され、制作を通じて発生したコミュニケーションにより人と人との絆を深める効果が得られます。イベントをきっかけに施設内でバルーンアート制作大会など催すとよいかもしれませんね!
イベントに関して、開催内容・企画・進行・その他ご相談につきまして、随時受け付けておりますのでお気軽にご相談くださいね!
投稿者プロフィール

最新の投稿
イベントレポート2025.04.08ファミリーイベントのクリスマスパーティーに「風船技師ねる」が登場!/イベントレポート
イベントレポート2025.03.30春日部商業施設イベントでバルーングリーティング/イベントレポート
イベントレポート2025.03.08スミカが埼玉県の地域イベントに出演しました!/イベントレポート
イベントレポート2025.02.16ホテルで開催された懇親会でのバルーンショー / イベントレポート