小学校の運動会をバルーンで盛り上げよう

毎年行われる運動会は6年間通う小学校では、入学してから卒業するまでの間に最低でも6回参加することになります。
小学1年生の時は子どもと親は何もかもが新鮮で、ワクワクした気持ちで運動会に参加できますが、学年が上がるごとに競技に代わり映えがなければ、つまらなく感じることもあるでしょう。
そんなときには「バルーンショー」がおすすめです。
バルーンパフォーマーが風船を使って、お花や動物など様々なものを作ってくれます。
一度はこどものイベントなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
運動会の競技と競技の間の空き時間に、こども達や観客の方を飽きさせないためにパフォーマンスをしてもらうのも良いですし、こども達や観客の方を巻き込み、ゲームや手品などをしてもらうのも楽しそうですね。
パフォーマーが見せる技に皆が釘付けのなり、飽きることがなく楽しめることでしょう。
作ったバルーンアートは持ち帰ることが可能なので、競技に使うのも良いのではないでしょうか。
また、会場をバルーンで装飾する依頼もできます。
いつも紙の花で会場を飾っていて代わり映えがない会場も、色鮮やかなバルーンで入退場の門や来賓席などを飾るのはどうでしょう。
いつもとは違う、皆の笑顔が見れる特別な運動会になること間違いなしです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.05.17神奈川県の家電量販店でバルーン配布/イベントレポート
お知らせ2023.04.21企業の家族参加のお花見イベントでバルーン配布/イベントレポート
お知らせ2023.02.20群馬県の商業施設のイベントでバルーン配布/イベントレポート
お知らせ2023.02.09住宅展示場のオープンイベントでバルーン配布/イベントレポート